第4支部の恒例行事の一つであります「秋のレクリェーション(親睦会)」は、今年も、平成20年11月22日(土)午前10時30分、右京区花園の「妙心寺」南門に、支部会員(補助者含む)16名が集合して、賑やかに開催されました。
この妙心寺には、境内に約47もの塔頭や寺院が存在すると言われており、まず、その中でも最も歴史的な「退蔵院」を拝観しました。
この「退蔵院」は、今から600余年前の応永十一年(1404年)、波多野出雲守重通が妙心寺第三世無因宗因禅師に帰依して建立された寺ということで、案内係の誘導と説明に耳を傾けながら、珍しそうにあちこち見学しました。
特に、廊下に掲示されている「瓢鮎図」は、国宝に指定されている珍しい山水画として、大変興味をそそるもので、皆、覗き込むように眺めていました。また、枯山水の庭や、重文の袴腰の大玄関など、貴重なものも拝見しました。
靴を履いて外へ出ると、有名な庭園「余香苑」が有り、深山幽谷を思わす森木山の遠景と平安王朝の趣ある池面に映える藤の紫が自慢の庭園らしく、穏やかな自然の美しさを堪能しました。
門前で記念撮影を済ませると、妙心寺境内を散策しながら更に奥へ進み、本日の懇親会(昼食会)が催される「養源院」へと、向かいました。
この「養源院」もまた妙心寺境内で最も古い寺院と言われ、由緒ある掛け軸や襖と障子に囲まれた時代劇を思わせる日本間に、まるでタイムスリップしたような感覚での懇親会となりました。
一人一人に置かれた精進懐石の赤いお膳を前に、ご住職のお話を承りながら、何となく厳かな緊張の中での会食でしたが、参加会員の自己紹介を兼ねたトークが始まると、各自の近況や思い、希望などが次々に述べられ、それに併せて、いろいろな意見が出されるなど、いつもの和やかな雰囲気が戻りつつ、最後には、経済や社会情勢から、印鑑登録や成年後見等の業務上の話も次々に飛び出し、とても有意義な親睦のひとときとなりました。
午後2時すぎ、現地解散にて、ほろ酔い気分で外へ出たものの、行楽シーズンもあって、バスが満員で乗れないなど、一気に現実へ戻りつつ、それぞれが帰路につきました。 今回の親睦会は、本会の役員会と重なってしまったようで、参加者が少なかったのですが、第4支部では、このような会員同士の親睦を大切に、今後も活動して参りますので、皆様、お気軽にご参加下さいませ。
【取材報告:(広報担当)中嶋恵子】